鯵の押寿しと小鯛の押寿し

鯵の押寿しと小鯛の押寿し




 

はい!大好きな駅弁食レポです。

しかも大船軒の鯵の押寿しは最も大好きな一品です。

今回は、小鯛の押寿しとのセットで迷わず手が伸びました。

早速、実食していきます。


 

駅で購入して帰って来ましたが、冬の為お寿司は少し冷たい予感がしました。

室内で常温で少し柔らかくなるまで待つべきでしたが、ガマンできずに食べてしまいました・・・

そのため、夏期であれば酢飯の感じは違っていたと思いますので、注釈として入れておきます。

まずは、鯵の押寿しを食します。

うん、旨い!!

やはり酢飯は口の中で冷えた感じがし冷たいですね・・・

でも、噛んでいると口の中で広がり鯵の旨みと酢飯が程よく混じります。

毎日でも食べたいくらいです。

続いて、小鯛の押寿しを食します。

うん、鯵より魚感は弱く感じます、やはり淡白な魚なのだと感じます、、、

が、噛んいると鯛の風味が鼻へ広がり、高級な風味が口に広がります。

一見、鯵に比べるとパンチが弱く感じますが、そんなことは無い、、、

豊かな風味が味わえて旨いです!

これは、流石よいコンビをチョイスしているのですね。

何度でもリピしたい駅弁です。

 

 

 

 


 

 

海鮮弁当

【駅弁】津軽海峡 海の宝船 を食す


ヨーロッパ周遊 アジア周遊 プリペイド SIMカード!3G/4Gデータ通信【15日間4GBデータ定額】


主要旅行予約サイト一覧


【PR】東京の人気ホテル・旅館が最大50%OFF
【PR】格安ドメイン・ムームードメイン
【PR】大容量200GB~・月額800円(税抜)~!レンタルサーバー【ヘテムル】


今回は、津軽海峡 海の宝船を初めて食べてみました。

今回も上野駅の「The GARDEN」さんで購入、持って帰ってくる間に中身が少しずれてしまったスミマセン。

津軽海峡 海の宝船

お値段もそこそこするし、海鮮系なので期待して開封!

雲丹、イクラ、とびっこ、玉子、そしてアクセントにキュウリの薄切り。

漬物も3種類もついて嬉しい!

先ずは一口。

端的に言って美味しいです!

このお弁当買って損はないと思います。

以外に味がしっかり付いていて醤油を付ける必要も無いほどです(お弁当にしょうゆは付いてません)

実際に旅先で食べても、味がしっかりしているので醤油が欲しいと思う方はほとんどいない筈です。

自分は自宅で実食なのでアクセントに少し付けましたが・・・

無いと困る事は無さそうです。

海鮮弁当

野沢菜?も入っていて嬉しい限りです、このおしんこはポイント高いですね・・・

もし駅で見つけることが出来たら買って間違いないお弁当だと思います、お奨めできます。

贅沢なお弁当です。

 


 

 

 

城崎名物 かにめしとすきやき弁当を食す!【淡路屋】





【PR】東京の人気ホテル・旅館が最大50%OFF
【PR】格安ドメイン・ムームードメイン
【PR】大容量200GB~・月額800円(税抜)~!レンタルサーバー【ヘテムル】


来ました!駅弁シリーズ!!

今回は贅沢なお弁当です!


城崎名物 かにめしとすきやき弁当を買って来ました。

牛肉とカニが一緒に食べれるなんて!最高でしょう♪♪

そして、このお弁当・・・更に凄い事に・・・


ヒモが出ていますよね!?

そう!引っ張って暖めることのできるお弁当なんです!!

電車の中でも温かいお弁当が食べれるんです!!

凄い!!


上の写真の様にヒモを引き抜いて5~6分待てば温かいお弁当になります!!


完成です!!

ご覧下さい!この贅沢なお弁当を!!

早速実食です!

ん~♪♪ 温かくて柔らかい!

しっかりしたダシで薄めの味付けな汁が染みたごはん、甘めに煮られた牛肉が良くマッチして美味しい!


そして、かにめし

磯の香りたっぷりなワカメごはんに蟹肉が美味しい!最高

弾力のある揚げ豆腐も楽しいアクセント

とにかく温かいので、味も風味も感じやすく美味しい。

もし、駅弁売りばに置いてあったら即購入候補の筆頭に入りますね!

お値段は駅弁としてはしてはお高めの部類ですが、間違いなくお奨めの一品。

 

【お品書き】

・牛すき焼 (牛肉煮、糸こんにゃく煮、厚揚豆腐煮、人参煮、青葱煮)
・かにめし (蟹味噌と海苔の御飯、ずわい蟹のほぐし身、棒肉、親爪、ホタテ)

 

 

 

 

 

大船軒 伝承鯵の押寿し

大船軒 伝承 鯵の押寿しを食す!【駅弁】

やって来ました、駅弁レビューです!

これも昔からの有名な駅弁ですね、アジの押し寿司

今回は大船軒さんの「伝承 鯵の押寿し」1280円です。

これ、自分大好物なんですよね♪♪

多分、食べたことが無い方でもお寿司が好きな方なら、ほぼほぼ気に入る事間違いなし!な一品です。

 


 

小振りで上品な鯵の押寿し

付け合わせ等は一切なし、鯵の押寿しだけで勝負!

商品に対する自信が伺える

まぁ、実際にとんでもなく美味な駅弁

 


強めの酢の匂いが食欲をそそる

しっかりとしめられた味のアジとふんわりとした酢飯の融合は最高!

これ大好きです!100かんぐらい食べれそうww

 


もし旅の途中でこの駅弁を見つける事ができたら幸福この上ないです。

間違いなく即購入です。

 

御鯛飯 パッケージ

【鯛めし】復刻版 御鯛飯を食す!【駅弁】

以前、日清焼そばU.F.O.湯切りなしシリーズを食レポしましたが、今回は駅弁をレポしてみたいと思います。

駅弁シリーズもできれば続けたいと思っています(インスタント食品も続けます)。

初回の駅弁は上野駅の「The GARDEN」さんで購入した、東華軒さんの復刻版 御鯛飯を食します。

 


 

以前も数回は食べた記憶のある懐かしい~感じのお弁当です。

新幹線弁当みたいのは売って無かったので、逆に渋い「昭和」なチョイスをしてみました・・・

「昭和」と言いましたが実はこのお弁当、「明治時代」に誕生したものだそうです。

その復刻版のお弁当ですね。

なので以前食べたのは現代版の鯛めしだったのでしょうね~

それにしても、いやぁ~レトロです。

それでは、早速開けていきましょう♪♪

 


 

蓋を空けた瞬間、鯛の甘い香りが広がります

ほんのり味の付いた茶飯と甘く煮られた鯛が上品な風味を醸し出す。

濃い目の味付けの煮玉子も良いアクセント

鶏ひき肉とタケノコとグリンピースのそぼろ煮も甘めで強めの味付け

個人的には嫌いじゃない

後半、酸味と塩見の強めな小粒梅干を味わうと、味覚が引き締まり最後まで鯛めしを楽しめる。

完食です!

間違いない!素朴で非常に美味しい。

明治の時代から人々に親しまれ来た駅弁の実力は流石です。

そう、まだ蒸気機関車の客車の中で食べられていたのか!?とか

大正デモクラシーと共に愛されたのか!?とか

一緒に飲んだ駅のお茶は瀬戸物の水筒だったのか?

みんな着物着てたんだよなぁ!??

とか訳の分からない適当な妄想をしながら食べると、格別のタイムスリップ感をワンチャン味わえるかも知れません。

是非お試しあれ!ww

 

原材料等


 

【お品書き】

・茶飯
・筍鶏そぼろ
・鯛おぼろ
・煮物(椎茸、人参、ふき、その他)
・煮玉子
・蒲鉾
・梅干
・わさび漬

 


 

付属のスプーン・・・いや、木の匙で掬うと茶飯と鯛おぼろが上品に現れる。

間違いなくお奨めできるお弁当です。

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン